今回の追憶の賢者は2部構成!その1は魔王四天王+アクバー!
長いイベントだから今回の超高難度はモンスターいっぱい出るんだろうなとは思ってました。
しかし2部構成になるなんて思わなかったよねw
そんな訳で早速初日攻略してきました。
正直課金武器がないと相当厳しいって感想です、SP攻略はもう難しいんじゃないかな?
「その1」に登場するモンスターは、ムドー&きりさきピエロ2体。
続いてジャミラス&グラコス。
最後にデュラン&アクバーと3連戦になる。
途中で装備変更など出来ないので最後まで戦い抜ける構成を考えよう!
あれ・・・?
ブラディーポは?www
■vsムドー&きりさきピエロ2体

ムドー戦はマホカンタを使用してくるので呪文パーティだとしんどいので物理パーティで行こう。
どの戦いでもラミアスのつるぎがあれば相当楽になるが無ければ、きせきのつるぎ・世界樹のつるぎ改がオススメ。
uskは大神官2枚構成にしました。
ムドー集中攻撃で先に倒してしまえば両サイドは雑魚なので非常に楽。
■vsジャミラス&グラコス
こちらはグラコスから倒すのをオススメする。
途中「海魔神の怒り」で耐性盛っていなければ800〜1000くらいのダメージで全滅してしまうからだ。
しかし序盤のジャミラスも「演説」で仲間達を誘惑状態にしてくるのでまもりのたて推奨。
イオ系はどちらも通るがジャミラスは最初にスカラで防御力を上げているのでひとまず無視してグラコス狙いで!
きあいためが非常に優秀なので意識して使っていこう。
メタルキングの剣であれば改心必中のかまえを使って「王の一閃・光爆」でダメージを与えるのもあり。
■vsデュラン&アクバー
最終戦で気をつけるべき事・・・アクバーから倒そう。
先にデュランから倒してもアクバーがザオラルを使って蘇らせてしまい絶望してしまうから!
今回もまもりのたては極力全員、最低でも3人はかけておこう。
序盤しっかりと整えておけばデュランの威圧を喰らわず「強者の咆哮」のダメージも軽減できる。
しかしそれでもデュランの多段攻撃など1撃1撃が重く回復が追いつかないターンもしばしば・・・
大神官2人とも回復量1200以上の武器推奨。
(肉球ロッド・エンジェルロッド・聖風のつえ・さとりのしょ)
アクバーはイオ耐性持ちなのでメラ系かデイン系も使える武器があるといい。
ラミアスのつるぎであればビッグバンスラッシュで双方にダメージを入れつつアクバーから倒せるように調整すべき。
とびげり・かえん斬り・じひびき・はげしいほのおなど多彩な攻撃でこちらを削ってくるので要注意だ。
追憶の賢者その1の装備構成例(uskの場合)



特別耐性を気にして装備やこころを組んでいるわけではなく2枚回復なので火力に特化させています。
重要なのは「きあいため」を使えるようにしている事。
長丁場になるのでMP管理も慎重に・・・と言っても戦闘後は回復できるんですが。
ラミアスのつるぎ持ちの魔剣士の勇者レベルを上げやすいように先頭にしてます。
全員HP満タン状態で奇跡の御来光を撃つと先頭のキャラに回復が飛ぶのでそれだけでも上昇する可能性が高まるから。
勇者の覚醒は6ターンしか持たないので出来る限り開始1〜2ターン以内にMAXにしておきたいですね。
超高難度は初心者がクリアできる難易度ではないので再現性の低いガチ課金編成になりましたが高火力2枚・回復2枚はなかなか安定して立ち回れます。
ニンジャの影縫いもいいのですがどうしても火力が足りなくなるため外しました。
追憶の賢者その2は大魔王デスタムーア〜幻魔王デスタムーア戦
追憶の賢者その2はデスタムーア連戦です。
4魔王との連戦を想定してビビり散らかしていたのでマジで助かりました。゚(゚´ω`゚)゚。
そりゃ2部構成にしますわな。
しかしデスタムーアは魔王の名に恥じない本当に強いモンスターでしたね。
基本攻略は本編と変わらず、HPと攻撃力が異常に高くなっているって感じなので耐えれるように守護道のゴッドハンドは必ず入れておきましょう。
黄色枠では勇車スラリンガルのこころは耐久力もあって優秀でした!(オススメ)
■vs大魔王デスタムーア



こちらはメガモン同様転倒狙いが出来るので覚醒よろいのきしのこころがあれば必ず装備しよう。
超高難度では若干デスタムーアのすばやさが高いのでよろいタックルをする前に行動されたならすばやさ調整をしておこう。
こちらも変わらずきあいためからのイオ系高火力スキルで倒したい。
uskは初手よろいタックルさせ、ラミアスのつるぎ持ちのキャラにアンコールをかけ3ターン目には沈めたのだがうっかり忘れていた事があった。
そう、ラミアスのつるぎのいきなりスキルが引き継がれるので幻魔王戦ですぐに勇者スキルが切れてしまったのだw
大魔王デスタムーアの火力は凄まじいのであまり時間をかけたくない気持ちでやっていたがそのまま連戦になってしまうという事だけはお忘れなく!
■vs幻魔王デスタムーア



大魔王デスタムーアの戦いの流れのまま戦闘が始まります。
ギガモンで皆さん慣れていると思いますが余裕があればまもりのたて系、そしておすそわけがきたら全員に神官の風障壁を使っておく事!(ブレス対策)
全体攻撃が無ければ頭部のみを集中攻撃して倒せば終了です。
全体武器があって両手を倒せればその間攻撃回数が減り安定させれますが数ターンで再生されるので短期決戦で頭だけ狙うので充分かと・・・
マダンテのタイミングで全滅も全然あるのでHPは常に満タン状態にしましょう。
追憶の賢者その2の装備構成例(uskの場合)



その1とほぼ変わってません。
ゴドハンに覚醒よろいのきしを付け替えただけです!
uskはゆめみの館からずっときあいため戦法を繰り返してきてますがマジ安定します。
あせって攻撃してもミスったら終わるし確実に倍以上のダメージが与えられるので推奨ですね!
魔剣士のフォースブラストは全戦闘で1回しか使えないため使い所を間違わないように。
基本はその1でもその2でも最終戦のとどめいけるか!?ってところの方が死んでも構わないし使いやすいですね。
さて・・・追憶の賢者2個とも終わらせて殴り書きになっちゃいましたが今回も非常にやり甲斐のある連戦でした!
これにてドラクエⅥコラボイベントもしっかりやり切ったので残りのギガモン戦を消化して、デスタムーアのこころを覚醒させたいと思います。
ギガモンスターはまだ半月以上あるので最後まで楽しんでいきましょう♪( ´θ`)






コメント