『バイトの子、私語ばかりで全然仕事しない』
『あの子、先月入社したばかりなのにもう辞めちゃったよ』
『終いにはSNSで店長の悪口とか書いてるらしいよ』
店長になってみたもののアルバイト達がなかなかいう事を聞いてくれない。
飲食店に限らずですが上下関係のある場で誰もが一度は目にした光景ですよね。
どうやっていけば良いお店にしていけるんだろうと日々悩んでいる管理職の方も多いのではないでしょうか?
過去の私も相当悩んでいた時期がありました。
ネットを検索しては膨大な情報は流れてはくるものの解決策もなかなか見つからず。
たまたまこのblogを見つけたあなたの手助けが少しでもできればと思い筆を取りました(PCだけど)
飲食歴12年超え。アルバイトさんとの心の距離。
本日からblogを開設しました、元店長のユウスケです!
高級和食店にて2年ほど学び、
その後に勤めた某飲食チェーン店では店長業務を経て店舗拡大し
5店舗の統括マネージャーとしてアルバイトさんや店長の
マネジメント業務も行い10年以上が経過しました。
店舗売り上げやコスト管理、現在のコロナ禍の対策など飲食業の方々には課題も色々あると思いますが私は「店長とアルバイトさんの関係」にフォーカスを当てて語っていきたいと思います。
現在ではプライベートでもアルバイトさんとのやりとりも頻繁にしており
コロナ禍になる前は営業後の食事会が楽しみのひとつでしたし
卒業生も定期的に飲み会に誘ってくれたり
卒業生数人を集め東京ディズニーリゾート旅行を3年連続決行したりと
楽しいことばかりでした(コロナになるまではね…涙)
そんな家族のような付き合いをしていると
アルバイトさんの親御さんにも安心してもらい
卒業前にお父さんお母さんに来店時にご挨拶なんてのもありました。
私が採用したアルバイトさんの離職率は低く定着率の高さは自慢です!
高校3年生の冬休みに入社して大学4年生の卒業までなんて当たり前のように居ますから
絶対楽しい職場を作れるようになったなって実感してます。
マインドコントロールでもしてんのか?
って疑問もあるかもしれませんがやる事は至ってシンプル。
当たり前の事をこなす癖付けをする
「当たり前が一番難しい」
結局はそこなんですけどね。
一例を挙げると
「誰よりも仕事を率先してやる」
…当たり前だろって思う人もいるでしょうけどそうでもないからね?
ほんとに仕事をしない店長多い多い。
教育しない、アルバイトさんのミスでお客様が怒ってても対応しない、終いには事務所から出てこない。聞いたことありません?
そういう店長に限って人のミスには厳しくすぐ怒る。めんどくさいですねこれ。
まぁ色々ありますが、私がやっていてうまくいった事を今後どんどん発信していきますので
気長にお付き合い頂ければ幸いです。
「嫌いな店長」のレッテルを貼られる前に自分の行動を振り返ってみましょう!
初回なので一旦こちらで締めさせて頂き…ガス抜きのコーナーへw
☆今日のガス抜きコーナー☆
ひっそりと始まりました、どうもユウスケです。
自由にblogを書くのが好きだった私は10数年前まだblogが流行り出した時に
なんとなく初めてみたものの得意の下ネタと今は亡き世間知らずのイキリだけで
某ライブドアブログの「どうでもいい話」のジャンルで
1位になってしまい身バレを恐れて削除した良い思い出がありますw
その数年後に弟から借りた某モンハンにハマりプレイ日記を付けたくて
ふざけた内容で書いていたらモンハン全国大会で活躍するメンツと知り合い
今でも仲良く付き合いを続けているくらいにblogは思い出深いものになってます。
振り返ると中途半端に真面目になってしまって
当時自負していた面白さのかけらも無くなっちまったなぁ…
ある意味TwitterやInstagramの様に誰かの目を気にして発言しなくても良い(訳ではないけどw)
このblogでは真面目かつ後半は好き勝手に書き綴っていきたいと思います!
しばらく絵文字とか使ってないけど久々に使った方がいいかな?
(´・ω・`)
冗談は顔だけにして次回は「店長のイメージ」について語っていきたいと思います。
アディオス・アミーゴ、ちゃお♡٩( ‘ω’ )و
コメント