早起きは三文の徳?引き強uskが向かう本日の冒険先はまものランド!
スライム冒険譚じゃ無いよ?
uskの方が先だからね!(真顔)
さて、地方心珠キャンペーンの期限がもうすぐ終わるんじゃないのか?と、ふと思い出し調べると5月11日(木)14:59までだったので朝起きて急いで回しまくってたら多分心珠ポイント40万以上使ってやっと1個出来ました。
ここから本日のuskの冒険が始まったのだった(♪〜ドラゴンクエストマーチが流れる〜)
出発する前にスカウトサーチで出していたギガンテス。
もしこのスカウトから「極」が出たらノースサファリまで行こう。
そう心の中でつぶやいて倒したら・・・
マジでー!?出ちゃうもんなの〜!?www
その隣に湧かせていたスライムナイトのスカウトは超✨
・・・惜しい。

連続していい引きしたのも相まって、心の自分の約束を守るためにuskはチャリで「サッポロノースサファリ」へ向かうのだった。
ノースサファリまでの道のり
目標は15時のスマートウォークまでに帰宅という旅路。
道外の人はおろか札幌市民でもチャリだといまいち距離感が掴めず、Googleマップで確かめてみる。
片道20km・・・
コレはエグい冒険になりそうだ。
札幌市中央区からノースサファリへ向かうためには国道230号線を南区へ向かって走る。
さすがに車でしか行った事ないので見知らぬ風景が続きワクワクしていた。
しかしほぼ一本道で迷う事はないでしょう。
北海道って広いけど道も単調なので行き先に迷うことってなかなか無いのがいいところですよね。



南区ってあまり行かないけどこの「万代」は人気なのでuskも結構利用してました(不用品を売却の為)



まぁまぁ天気も良く、坂道も多かったので汗が出るほど。
ちなみにまだ札幌は肌寒い時間の方が多いので5月中の旅行者にはジャケット必須かもしれません(6月でも寒い)



登り坂が多く自転車はかなりきついので覚悟していきましょう笑
そして遂にノースサファリの看板が見えた!
ゴールが見えてくるとちょっと元気が出てきますね!



しかしDQWのマップで確認すると遥か彼方・・・そう、ここからが更なる坂道のみのエグいエリアだった・・・



uskと同じく自転車でノースサファリに行ってみようって思う方はクマに注意しましょう。
姿は見えませんでしたが脇道の草むらに何か中型犬くらいの大きさの動物が去っていくのを見て、看板の「熊出没注意」を思い出し背筋が凍りましたw
まものランド・ノースサファリにチャリで来た



出発から1時間半ほどで到着!(意外と早くない?)
脚パンパンになり汗だくになりましたが達成感!!!
駐車場のおじさんに「お兄さん、動物園入るん!?」と声をかけられたがDQWの話しても通じないので迷い込んだことにしてそのまま写真撮影に写りました。



意外とまだ400人に満たないんですね、1000人以上来てるかと思ったけど。
しかし念願のまものランド第1号!嬉しい!



ノースサファリにはuskが大事に育てた(放置Lv1)ももんじゃを寄贈しておきました。






しかしその帰りに事件は起きた・・・
行きは結構登り坂が多く大変でしたが、帰りは下り坂なので非常に楽!
やったぜと思いながらペダルを漕がなくても進むのでYoutube聴きつつ帰路へ向かいました。
このなが〜い〜な〜がい下り〜ざ〜かを〜君(スマホ)をじて〜んしゃ〜の前に乗せて〜(装着)
ブレ〜キいっぱい〜握りし〜めて〜(♪ゆ●)
・・・パンンッ!!!
・・・何事・・・!?_:(´ཀ`」 ∠):
MONZAKIサイクルショップ川添店との素敵な出逢い
坂道で急に破裂音。
直後に前輪がガタガタ言い始めたので即降りるとバーストしていた。
実は最近マウンテンバイクの後輪がパンクしてタイヤ交換をしてもらった際に
「前輪ももう少ししたら寿命だね〜、早めに直した方がいいよ」
・・・って言われたのを思い出した(自業自得)
この時点でのスマホの充電の残りは30%を切っていた・・・
一旦Youtubeなど切ってバッテリーをセーブしよう。
そしてGoogleマップで自転車屋さんを検索するとこの場から2.4km先に1件ヒットした。
3〜40分歩いたところでやっとお店を発見。
異変を察したお店のおかみさんが自転車を見ると現在同じタイヤが無い・しかしちょっと細くなってサイズ違いでもちゃんと直せるけどそれでも大丈夫であればやりますよって迅速に対応してくれた。



主人に「こっちの自転車優先ですぐタイヤ交換できる〜?じゃお願い〜!」という声が聞こえてきたので安心して椅子に座っているとおかみさんがそばにやってきて「どこからきたの〜?」と気さくに話しかけてきた。
住所を言うと「そんなに遠くから?それは大変だね〜、仕事は何してるの?」と次々と質問されるが嫌味のない人情味あふれる人柄でuskも自然と自分の話をはなしていた。
お互い接客をする身であるので苦労話や出会う人たちの事で話は弾みなんか自分と似た考えの方だなぁと安心感を覚えました。
ブロガーって事は伝えてませんがもしもこの記事が見つかったら・・・そゆことです(てへぺろ)
ふと天井を見上げると・・・



「ここ、嬉野さんと藤村さん来たんですか?」
と、質問した。
北海道民では知らない人は居ないほどで、道外でも熱烈なファンがいるローカル番組『水曜どうでしょう』
大泉洋さんとミスター鈴井さんが繰り広げる爆笑バラエティ番組だが、ディレクターの藤村さんとカメラマンの嬉野さんも最高にいい味を出しているので見たことがない人はコレを機に絶対に観ることをお勧めする(真顔)
このサイクルショップでは、水曜どうでしょうで登場するスーパーカブの調整・整備や岡持ちを取り付けたりしたそうです。
ファンならカブの回はどれも爆笑、いやどうでしょうは全て楽しいからね。まじ観ましょう。
あまり裏話はここには書けないので割愛しますがこのおかみさんの人柄を見るとTV局もここにお願いしたいなと思うのも当然だろうと思いました。
自分がいつも行っていたサイクルショップの対応はちょっとイラッとくる発言が多かったのでより明白になった。
きっとこの出会いは必然だったと思う。
このパンク修理のみの出会いではないと思ってます、必ずまた南区へ行きおかみさんに今日の日のお礼を伝え自分のお店へ招待する約束をします。
MONZAKIサイクルショップ川添店の門崎さんありがとうございました!
毎日大変な作業をしていて手には傷も作っていたおかみさんに美味しい食事をしてもらいたいな。
本日はパンクという不幸と思われる出来事からよき出会いが出来た最高の1日でした。
改めて冒険だったなぁと感じました。



おまけ:メタキンは気付いたら倒してる
uskはリアタイでれいちぇるの配信アーカイブを観れない事が多いので自分の休みの日にウォーキングする際はいつも聴きながら動いてます。
今回も例外ではなくれいちぇるの配信アーカイブを聴きながらノースサファリまで到着できました!
その中で今回の最新アーカイブではれいちぇるが雑談しながらレベリングしてるんだけど間違ってメタキン倒しちゃって嘆いてるシーンがあって、それを2回も繰り返してしまって
「おっちょこちょいでドジだな〜w俺はちゃんとタップしないでメタキンコイン3枚貯めた状態維持できてるのにな〜w」
ってニヤつきながら運転してたんだけど信号待ち中にウォークモードを解除してなかまモンスター確認しようとしたら・・・



俺も使ってるじゃねぇかwwwwwwww



コメント