個人的に汎用性抜群な「カルベロビュート」がおすすめ!

先日はアンケートのご回答ありがとうございました!!
こちらのアンケート結果はuskのおすすめ度とほぼ一緒でビックリ。
エンジェルロッドに関してだけは現時点の回復武器次第になってくるけどこんなもんでしょう。
ドラクエⅥコラボイベントのガチャ4種類全部出たわけですがこれまでガチャを引かず我慢していた人たち向けに何を引くべきか紹介したいと思います。
■ラミアスのつるぎは今後も活躍の可能性大!



ラミアスのつるぎは、現時点のイオ属性斬撃で最大級の火力を誇る武器。
これの何が強いかってこの破幻の剣閃で敵のバフをたまに解除。
勇者レベルがLv3以上でさらに確率アップ。
相手モンスターがイオ等倍…場合によっては耐性で90%程度の倍率だとしてもバフを繰り返す相手によっては充分な性能を誇ると思います。
いきなりスキルのレベルで会心率も上がるしまもりのたても付くし、勇者レベルMAXで全体ギガスラッシュも発動。
サブスキルのビッグバンスラッシュも全体メラ斬撃280%+稀にバイシオン。
メガモン・ギガモン・強敵などボス戦では今後も役に立つ非常に優秀な武器でした。
■回復武器難民は最優先にエンジェルロッドを引こう!



結論を言うと強い回復武器を持っていないならこちらは最優先で取るべき。
回復量1200以上の武器は「聖風のつえ」「さとりのしょ」「ぷにぷに肉球ロッド」そしてこの「エンジェルロッド」
これらをどれも持っていない場合はどんなに強い攻撃系の武器よりも、回復量をしっかり確保できる武器を1本取っておくのが今後の攻略で重要になってきます。
本当に可哀想な事に肉球ロッドがなければもっと輝いていた武器だったのに、肉球ロッドを持っている人はみんなスルーしていたよね。
uskもスルーしてたんですがたまたまマイレージで当たったんですよ。
いきなりスキルの回避性能は優秀、つるぎの演舞はランダムな敵に固定1000×4回のダメージ+全員にバイシオン。
メインのウルトラハッスルダンスは回復量1350。
肉球ロッドと同じです、これに追加効果で稀に敵1体に対し1ターン魅了させる。
これは耐性に関わらず効果があるので通常の魅了が効かなかったメガモンに対しても効く場合があるって事。
運良く引けてラッキーでしたよ。
■汎用性抜群のカルベロビュートは筆者オススメの武器!



現時点で最高峰の呪文全体武器。
エビルホーク覚醒千里行、錬金百式スライム編、ほこらグラコス、キラーゾーン周回など様々な箇所で活躍します。
もちろん今のギガモン・幻魔王デスタムーア戦でも充分な火力を出せました!
これに限ってはuskもジェム160連回してカルベロビュート2本ゲットしました(全身コンプリート)
ドラクエウォークって9割はレベリングって言うでしょ?
週末には覚醒千里行を周回するわけなのでこれを効率よくやるには引くべきでしょって事で回しました。
メインスキルのカルベローナの万雷は倒した敵の数×10のMPを回復できるので、消費MP60でも4体まとめて倒せばMP40回復+武器の効果で戦闘終了後MP10回復+こころや防具などの効果でほぼ消費MP無しで周回できるのだ。
おまけのメラマータは神鳥のつえの七賢者の浄炎よりも少し弱いくらい。
マダンテはいきなりスキルのおかげで神鳥のつえよりもダメージを出せるのでいわゆる「真・マダンテ」みたいな感じ。
usk的な引くべきオススメ武器はこの「カルベロビュート」ですね!!
■幻魔王のツメはカルベロビュートがない場合は引くのアリ?



これだけマイレージで出なかったんですよね。
なのでこれをおすすめするのは出来ないんですが、幻魔王のツメもエビルホーク覚醒千里行やギガモンスター戦で大活躍するんでもしカルベロビュートを引けてないのであれば引いてもいいかと・・・
エビルホーク覚醒千里行はカルベロビュート2本持っていて1ターン攻略できているので無理してジェム回す必要ないだろうなと踏んでいます。
でも持ってなかったら絶対に千里行周回が楽になるので好みでどちらかを選択すればいいかな?
運良くまたマイレージで引けたらいいなぁ程度です。
■結論
カルベロビュート≧エンジェルロッド>ラミアスのつるぎ>幻魔王のツメ
これがusk的おすすめ度。
なんの回復武器を持っているかによるがカルベロビュートは本当に使い勝手がいい!
ラミアスのつるぎはすごい強いんだけど普段使いはあまりしないのでこんなもん。
ただもう4周年まで2ヶ月を切っているんですよね。
ですので良く考えてジェムを使いましょう。
4周年武器は間違いなく今のどの武器よりも強いはず。
【過去周年武器】
1周年:世界樹のつるぎ
2周年:ドラゴンのつえ
3周年:メタルキングの剣
過去の武器のラインナップを見たら4周年の武器もエグい強さなんだろうなとワクワクしますよね。
少しでも参考になったでしょうか?
デスタムーアのこころ覚醒で百獣の暗黒鞭がさらに強くなった
ギガモン・・・やっと幻魔王デスタムーアのこころに覚醒できました!
これが出来たら試したかったのが・・・ダークネスフレアの火力は上がるのか!?
早速何戦か試したところ・・・
マジか・・・!
エレメント系の上質な心珠も必要になってくるが結構な確率でましょうぐもを倒すことができる!
第13章1話でキラーゾーン周回しているんだけど、毎度このましょうぐもがワンパンできなくてイライラしてたんだけどやっとワンパン周回になりつつある!(下振れして残る事もあるがw)
百獣の暗黒鞭が未だに最前線で活躍できるのって凄いよなぁ。
おまけ:アプリ版DQⅥリベンジャーズ!(⚠️ネタバレあり)






前回レベリングが足りなくて全滅したが、しっかり鍛えてリベンジ成功!!









ゼニス城にいるこの下の世界に行きたがっている女性が将来の「DQⅣの勇者の母親説」があるんですよね。






バーバラちゅき(*´꒳`*)
夢の世界のターニアとのお別れが非常に悲しい・・・









仲間の故郷のシーン、ハッサンのシーンで涙を流すusk。
親に迷惑ばかりかけた自分と重ねたのだろうか、俺ハッサンだわ!(錯乱)
※チャモロのシーンはウォーク同様割愛(鬼)






クリア後、アモールの洞窟のこのシーンと同じところへ行くと「はぐれの悟り」を入手できるぞ!






夢占い師になったミレーユが仲間たちを集めて水晶を覗く・・・
するとそこにはゼニス城にいるゼシカやゼニス王が未来が産まれる瞬間に立ち会う。
これは将来のマスタードラゴンとも言われています。






ここで終了。
ドラクエⅥのあとの時系列はドラクエⅣ。
DQⅣ〜Ⅴでは旧ゼニス城の天空城が現実世界で登場している。
もしかしたらこのタマゴの孵化から夢と現実の世界が融合しⅣの世界に繋がるのかなぁと妄想してました。
今度はDQⅣもやりたいなぁ。
皆さんはどのナンバリングが好きでしたか?♪( ´θ`)



コメント