ラプラスの杖とは?最新ガチャ武器の特徴
ラプラスの杖は、1月30日(木)に登場した最新の強力な呪文武器です。
その最大の特徴は、究極呪文「メドローア・イルマ」を習得できる点です。
この呪文は敵単体に絶大な呪文ダメージを与えるだけでなく、まれに敵の状態変化を解除する効果も持ち、非常に強力です。
またいきなりスキルの「光闇の融合」や「炎氷の融合」といった特殊スキルも備えており、これらを活用することで戦闘を有利に進めることができます。
特に自身に強化スキルを多用するモンスターに対しバフを解除しながら高火力でダメージを与えていくような戦略が求められるメガモンスター戦で真価を発揮します。
古ドイツ語で「力強い女性」を意味する言葉。
イベントクエストに登場し成長した賢者リネッタにぴったりですね。
他にはいきなりスキル光闇の融合の「イオ」と「ドルマ」の名前を掛け合わせて「イルマ」になったのかもしれませんね。あとは加熱式たばこデバイスiQOSイルマ…それは無い。
ラプラスの杖のおすすめポイント
- 高火力呪文「メドローア・イルマ」で敵単体に絶大なダメージを与える
- 状態変化解除効果がメガモンスター戦で有効
- いきなりスキル「光闇の融合」によるまもりのたて効果や良いバフ効果を1ターン延長
ラプラスの杖おすすめこころ構成例
以下はラプラスの杖の性能を最大限に活かすための最適なこころ構成です。

おすすめこころセット例(職業:天地雷鳴士)
- 虹枠: 闇の覇者りゅうおう
- 紫/青枠: 邪神官ハーゴン
- 紫/青枠: 精霊のふくぶくろ
- 紫枠: 闇の大魔王ゾーマ
こころセットの理由
- 闇の覇者りゅうおう: ドルマ呪文ダメージ+15%と、ターン開始時のMP10回復が優秀。
- 邪神官ハーゴン: 闇覇者りゅうおうと組み合わせる事でイオ呪文ダメージ+15%で光闇の融合で均等に出来ます。
- 闇の大魔王ゾーマ: 高い攻撃魔力と魔力暴走アップがあり、全耐性+10%アップによりボス戦で大活躍します。
- 精霊のふくぶくろ: りゅうおう・ハーゴン・ゾーマのこころを装備する事で各属性値がアップします。
ラプラスの杖の真価を発揮するための装備例



天地雷鳴士装備の防具にはメラ呪文ダメージをアップさせる効果があるので、ヒャド呪文ダメージの数値を確認しながら均等になるように調整して下さい(DQⅤコラボ装備の王者のマントなどもメラ呪文ダメージアップがある)
アクセサリーでメラ属性を上げる効果があるものが結構多いためメラ・ヒャドの属性値の差を±1%以内になるよう調整しましょう。
ラプラスの杖を使った戦闘のコツ(参考動画あり)
- 光闇の融合を維持
戦闘開始時に「光闇の融合」が付与されるため、イオ属性呪文とドルマ属性呪文の数値を均等に調整しておきましょう。 - 呪文の属性を見極める
モンスターの系統を事前に調査しアクセサリーや心珠で系統ダメージを上げ、メドローア・イルマの威力を最大限に引き出しましょう。 - 天地雷鳴士のカカロンを活用し大ダメージを狙う
カカロンは単体スキル発動時に追加で1〜4発の追加ダメージを与えられるため強力なボスイベントでは大活躍します。
ウロボロスの杖とラプラスの杖の比較
ラプラスの杖・まとめ
ラプラスの杖の「メドローア・イルマ」は、ドラクエウォークにおける最強クラスの呪文武器です。
高火力な呪文と便利なサポート効果を持つため、初心者から上級者まで幅広く活用できます。
しかし火力面はウロボロスの杖のメドローアの火力を大幅に上回ったわけではありません。
それぞれの良さがあり、バフ解除の効果のあるイルマは優秀だが、敵の守備減や呪文耐性減を狙えるメドローアの良さもあるため一概に上位互換とは言えません。
この記事で紹介したこころ構成例や戦闘のコツを参考に、引くべきかどうかを判断して下さい。
ラプラスの杖を活かした編成や攻略体験があれば、ぜひコメントで教えてください!
期間は2月13日まで!現在のガチャ武器優先順位一覧と理由



周年武器クラスのラインナップになっている現在開催中のガチャ4種。
今からドラクエウォークを始めたいと思うプレイヤーのリセマラや復帰勢がどの武器を狙うか参考にしてもらいたい。
1位:エスタークの魔刃(圧倒的な万能性能)
- 理由: あるだけで世界が変わるレベルで優秀な性能。
- 特長:
- メラ・ギラ・無属性の3属性を使い分け可能で、汎用性抜群。
- 2行動会心の一撃発生時に効果延長+もう1行動できる挑戦スキル「滅ぼされる訳にはいかぬ」が強力。
- 無属性でも使えるため、どんなモンスターにも対応できる。
- 魔人の二刀流で斬撃・体技ダメージがアップ
- 会心必中・絶で2ターンの間ガードやみかわしされず会心の一撃になる優秀スキル
- ガードやみかわしされない威力290%を2回与える全体スキルのカタストロフクロス
- 敵1体に威力555%の斬撃ダメージを2回与え、自身の攻撃力を1段階上げる天上天下断獄斬
- いきなりスキル「まどろむ災厄」はいてつくはどうと悪い状態変化と眠りをのぞく状態異常を防ぐ加護が宿る(但し眠り耐性がかなり下がるので注意)
- 総評: 多彩なスキルと高火力武器を持つエスタークの魔刃は攻略の幅を大きく広げるため、最優先で引きたい武器です。




先日サブ垢でも遂にエスタークの魔刃が引けましたが一気に攻略が楽になったので間違いなく最優先だと言い切れます!
2位:ラーミアのムチ(火力サポートの極み)
- 理由: 会心率や呪文暴走率を大幅に上げるため、スキル火力を大きく底上げ。
- 特長:
- いきなりピオリム: 仲間全体の素早さをアップ。
- 不死鳥のほむら:次に行動する仲間1人の会心率または呪文暴走率とスキルダメージを大幅強化。
- ラーミアの祝福:味方1人の一部の職業固有特性の発動率を100%上げ、更に味方全体の受けるスキルのHP回復効果をかなり上げる。
- まばゆき翼(いきなりスキル):戦闘開始時に敵全体にたまに衰弱Lv1を付与する
- 注意点: このタイミングで復刻されたことから、近い将来上位互換武器が実装される可能性が高いです。特に5月のドラクエの日に期待がかかります。
- 総評: 汎用的なサポート性能でどの攻略パーティにも入る優秀な置き物武器。




ラーミアの祝福をニンジャにかけてほぼ確定で影縫いをかけてほこらを攻略するのがマイブーム(手動だけど汎用性抜群)
2位:ラプラスの杖(無属性単体攻撃+バフ解除)
- 理由: バフ解除効果もあり、過去のバフ解除武器を持っていない場合におすすめ。
- 特長:
- メドローア・イルマ: 無属性の高火力全体呪文スキル。いきなりスキルが複雑で難しい。
- マジャスティス: 敵のバフを1〜4個を確率ランダムで解除できる呪文。
- 総評: 無属性呪文攻撃とバフ解除の2つの性能で、攻略の幅を広げるが単体スキルのみのため3位にランクイン。
4位:水竜の短剣(サポートに特化した武器)
- 理由: 麻痺付与などサポート性能に長けているため、サポート運用で便利。
- 特長:
- ハードラックラッシュ:敵1体に威力250%×3回与え不運を付与。
- ジャッジパラライズ: 敵全体に高確率で麻痺付与+580%斬撃ダメージ(麻痺中は威力1000%にup)
- マール・デ・ドラゴーン:全体550%のバギかザバの斬撃ダメージ(メタル系に+50ダメ)稀に麻痺を付与。
- いきなりスキル「海竜の審判」は全統開始時まれに敵全体に対し戦意喪失Lv2を付与(海賊装備時確定)
- 必中効果のいきなりスキルもあり
- 今後も長期的な活用が期待できる可能性が高い。
- 筆者uskの感想: まだ引けていないため詳細は未知数ですが、攻略に絡めやすい武器と予想。
視聴者にアンケートを取ってみた結果



圧倒的に「エスタークの魔刃」が第1位。
ラーミアのムチとラプラスの杖が僅差で、海竜の短剣は0票。
ほぼほぼuskの記事と同じような結果になりました。
記事のポイントを見てガチャを回しましょう。




エスタークの魔刃は絶対に引くべし!!!
ガチャ武器・まとめ
今回紹介した4つのガチャ武器はそれぞれ異なる特徴がありますが、特に「エスタークの魔刃」は圧倒的な汎用性で最優先。ラプラスの杖やラーミアのムチも十分引く価値があります。
ぜひ自分の手持ちと相談しながらガチャを検討してみてください!
おまけ:イベント限定地図の取得期間が残りわずか!取り忘れないように!



コメント