ドラクエⅤ冒険譚 〜仲間モンスター縛り補完計画〜
試練の洞窟へ行くはずがすごろく場にどっぷりハマってしまう一行。
メタルスライムのメタリンに先導され正規ルートに戻り王家の証を入手。




グランバニアに戻るとフローラが2人の子供を産んでいた(早)
これにてグランバニアの新たな王が誕生したのだった。



新国王が誕生した宴の晩・・・何者かによってフローラが拐われてしまった!



天空のつるぎが意思を持って城に残るって演出はリメイク版で新たに加わったんだね。






大臣の部屋からそらとぶくつを入手したのに大臣はどうやってここに来たんだろう・・・?



オークLV20とキメーラLV35の姿はちゃんとリメイクで強そうに変更されててよかったw






ジャミの不死身のバリアって結局なんだったんだろうね?ゲマに施されたのかな?









SFC版に比べてゲマが昇進しすぎて魔王より魔王してるよね、元凶はこいつなんじゃないのかってくらい。






そして売られる。






パパが帰還し何年もの間守り神として過ごす石化した主人公・・・









突如現れた魔物がジージョを連れ去り、旦那に八つ当たりされる守り神・・・









勝手に守り神にしたモブがぁぁ知るかよぉぉ!









石化して8年・・・
遂にサンチョと子供たちによって助けられた!









ストロスの杖は石化を解除する代わりに使用後粉々に崩れ去ってしまうSFC版にはない仕様。
みんなありがとう・・・父さん嬉しいよ・・・
ルイーダさんと仲良く暮らすんだよ・・・(仲間モンスター縛り中)



そう、ただ今仲間モンスターの縛りで冒険中だったのだ。
やっと後半のモンスターを仲間にするためにエルヘブンで魔法のじゅうたんを入手!






そして妖精の村へ行こうとするも・・・



双子の子供どちらかがいないと入れない事を思い出す(白目)






「僕を捨てたお父さん、なんで今更呼んだんだよ!」
「必要だから呼んだまでだ(碇ゲ●ドウ)」
この後ショックで雨、逃げ出した後(エヴァネタ)をした双子の子の姿を見た者はいなかった・・・
やっほーいきせきのつるぎゲットだぜ〜!(ろくでなし)






そろそろ最後のカギが無いと進まないのでブオーン退治









ドラクエウォークで外伝出たらまずブオーンをギガモンスターで登場させて欲しいよね!
その後無事縛りのプチプリーストも仲間に!






■幼少期の教会のお兄さんの伏線回収が神
次の目標であるアークデーモンを探すためには天空城が必要。






トロッコの洞窟で出会った謎の男プサンと共に天空城へ入るもオーブが紛失し浮上出来なくなっていた。






原因を探るためにプサンが瞑想する・・・


















ゲマによってゴールドオーブが無くなった今、天空城を復活させることができない。
一行はオーブを作ったとされる妖精の女王を尋ねる。






ひかるオーブを持ち過去へ遡る主人公。
パパス…父さん(泣)









あの時教会前で出会った謎の旅人は自分自身だったのか!!とものすごい伏線回収、これ泣けるんだよなぁ・・・



ゴールドオーブを手に入れ再び天空城が浮上!






アークデーモンの住む封印の洞窟へついに潜入!
このブルーイーターとレッドイーターいつも分からなくなってしまうんだけど、名前の色と頭の色が一緒って覚えればいいんだね(今更)









アークデーモンは出現率高いから楽に仲間になったわ〜(所要時間2時間)
残すモンスターはキラーマシンのみ!
ボブルの塔に着く頃にはレベルが十分すぎたので簡単攻略w






ドラゴンの杖があるこの場所覚えてますか?この形見てみんな話題にしてませんでしたか?



ここはドラゴンのち●ぽだって(下ネタ)
マスタードラゴンも復活し神殿へ潜入。






イブールも赤子の手を捻るように倒す。
フローラも元に戻し「あら!あなたたちは!」の中には双子の姿はなかった・・・()









3つのリングを入手し魔界へ!
マーサからの贈り物として賢者の石を手に入れ、魔界ジャハンナへたどり着く。






最後の街を拠点に1/256の確率のキラーマシンを狩りまくる。
しかしドラクエウォーク経験者あるあるかもしれないがこの程度の確率、ガチャでピックアップ引くより楽である。



一番苦労するのはきっとはぐれメタルなんだろうなぁ・・・
こうして我々の仲間モンスター縛りの旅は終わった(全クリしてない)
あとがき:ドラクエⅤは何度やっても神作!ドラマCDも聴いて!



飽きっぽい性格のuskが何度やっても飽きない唯一の作品がこのドラクエⅤ。
もう発売して31年を過ぎました(1992年9月27日発売)
何年経っても色褪せないこの作品を作った堀井雄二先生、素敵な音楽を作ったすぎやまこういち大先生。
小学生の頃にどっぷりハマった本作ですが、大人になってからやるとまた違った視点から見れて文面ではふざけていましたが何度も涙を流しました。
そしてYoutubeにもアップされているドラマCDがさらに泣けます。
これはドラクエファンなら絶対に聴いてほしい!涙腺崩壊間違いないです(号泣)
この作品まだスクエニが、エニックスだった頃のCDなんだね。
意外と今の子らはエニックスとスクウェアが別会社だった事を知らない人多いんだけど知ってましたか?
こうして改めて振り返ると主人公はトラウマだらけの人生を送っていますよね。
よく挫けずに生きたよね。
現代人ならパパスを殺され奴隷生活なんて送っていたら鬱病になって死んでたよね…(リアル)
このドラマCDを聴き直して改めてビアンカと子供達を連れて全クリしたくなりました。
ここまでくだらない自己満足記事にお付き合いいただきありがとうございました!!



先日アンケートを取った結果なんですが今の世代では圧倒的なゲレゲレ派政権!
30年前まではボロンゴ多数は、小説&ドラマCD好きはプックル、ドラクエ女子はチロル、ふざける事大好き勢はゲレゲレって感じだったんですよ。信じられないかもしれませんがw
ゲレゲレが公式となった今では変な名前って感じにならなくなりましたが、時代の変化でいろいろ変わりますね。出川さんが抱かれたく無い男1位から好感度No.1愛され芸人になったくらい変わりましたね。
ドラクエⅤはゲーム以外でも先ほど紹介したドラマCDや小説があるのですが、uskが小学生の頃にハマった「ドラクエⅤゲームブック(全4巻)」もめちゃくちゃ好きでした!!
本でゲームを体験できて、進行によっては仲間にできるモンスターも変わるんです。
え?それどういう事?って思うでしょ?
アナログなんだけど選択肢でどのページを読み進めるのかで内容が若干変化するのでワクワクがゲームみたいになるんですよ。あれ、また読みたいな〜。
改めてuskのドラクエⅤ愛が強いという事を知っていただけたのなら嬉しいです。
それでは皆さんもよきドラクエライフを〜!✨



コメント